アンケート報告書第1版を公開しました
2011 年の東京電力福島第一原子力発電所事故直後、全国に市民放射能測定室が多数立ち上がり、人々を被ばくから守るための活動が始まりました。その数はピーク時には 100 ヵ所程度は存在したとも言われています。ところが事故から 10 年以上を経た現在、人々の関心は薄れ測定依頼は減少傾向にあり、多くの測定室では測定依頼の減少やメンバーの高齢化等によって活動の縮小が進んでいます。
事故直後の混乱と恐怖の中でやむに止まれず苦労して立ち上げた市民放射能測定室をつくる経験や測定に関する知見を収集して記録することは私たちの責務であると考えます。そこでみんなのデータサイトでは、『市民測定室を作る(仮題)』を作るためのプロジェクトを 2023 年から進めています。
まずは現状を確認するため、全国各地の市民放射能測定室に筆記式アンケートをお願いし、その結果を取りまとめます。
また、必要に応じてインタビューを実施しています。放射性物質や測定に関する基礎的な知識も整理して掲載し、市民が放射能測定室を立ち上げ運営するノウハウをまとめたガイドブックを完成させることを目標としてます。
アンケート報告書(第1版)
2023年から市民放射能測定室を対象した質問紙調査(アンケート調査)を実施しています。
これまでに84 ヵ所の測定室に送付し、43 測定室から回答を得ています。
今回、その結果を取りまとめた報告書を作成・公開しました。
以下のPDFをダウンロードしてお読みください。
今後の予定について
今後は、引き続きアンケートに協力いただける測定室を増やすこと、またインタビュー調査を深めること、そして実際に「ガイドブック」にまとめることを進めていきます。
アンケートの最終締め切りは5月15日です。
探しています! 市民放射能測定室の経験者

アンケート回答数
アンケートの依頼をお送りできているのは現在84ヶ所です。福島原発事故後、最大では100カ所以上は立ち上がったと言われている市民放射能測定室ですが、現在の連絡先がわからなくなっていたり、お送りしたアンケートが住所不明で届かずに戻ってきてしまったケースもあります。また、そもそも私たちが知り得ていない市民測定室はまだあると推察されます。
もし、このページをご覧になって、市民測定室の連絡先を知っている、とか、自分自身が市民測定室関係者だがアンケートを受け取っていないという方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。
( minnanods@gmail.com ) ひとつでも多くの市民測定室の存在を記録に残したいと考えています。
みんなのデータサイトへの参加・不参加、また現在活動している・いないは問いません。
過去に参加していた測定室のご経験をお持ちの方からのご回答もお待ちしています!!
アンケートの最終回答締め切りは5月31日です。
日本の市民放射能測定室の記録を残したく、ぜひ、minnanods@gmail.comまでお気軽にご連絡ください。
アンケートに回答をいただいている測定室は以下の45測定室です(2025年5月7日現在)
さっぽろ市民放射能測定所 はかーる・さっぽろ(北海道札幌市)
北海道放射能分析センター(北海道帯広市)
みんなの放射線測定室「てとてと」(宮城県柴田郡大河原)
認定 NPO 法人いわき放射能市民測定室たらちね(福島県いわき市)
福島食品放射能計測所・いのり(福島県福島市)
郡山食品放射能計測所・いのり(福島県郡山市)
いわき食品放射能計測所・いのり TEAM ママベク(福島県いわき市)
NPO 法人 ふくしま 30 年プロジェクト(福島県福島市)
会津放射能情報センター(福島県会津若松市)
銀河市民放射能測定所(福島県須賀川市)
しらかわ・市民放射能測定所「ベク知る」(福島県白河市)
常総生活協同組合(茨城県守谷市)
那須希望の砦(栃木県那須郡)
アジア学院ベクレルセンター(栃木県那須塩原市)
栃木県北放射能計測室 陽向工房 (栃木県那須町)
高崎市民測定所クラシル(群馬県高崎市)
所沢・市民放射線測定所「とこらぼ」(埼玉県所沢市)
森の測定室 滑川(埼玉県比企郡)
みんなの放射線測定室 in 秩父(埼玉県秩父郡)
HSF 市民測定所・深谷(埼玉県深谷市)
私達の未来測定所・秩父おがの(埼玉県秩父郡)
NPO 法人 新宿代々木市民測定所(東京都中野区)
にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお(東京都西東京市)
ハカルワカル広場: 八王子市民放射能測定室(東京都八王子市)
小金井市放射能測定器運営連絡協議会(東京都小金井市)
NPO 法人放射線測定室アスナロ(東京都板橋区)
とやま市民放射能測定室はかるっチャ(富山県富山市)
黒姫駅前みんなの測定所(長野県上水内郡)
IRIS(イリス)放射能検査サービス(長野県上田市)
NPO 法人日本チェルノブイリ連帯基金 Team めとば(長野県松本市)
静岡放射能汚染測定室(静岡県静岡市)
未来につなげる・東海ネット 市民放射能測定センター(C-ラボ)(愛知県名古屋市)
京都北部・市民放射能測定所 たんぽぽ(京都府綾部市)
きょうと・くっすん らぼ(京都府京都市)
京都・市民放射能測定所(京都府京都市)
阪神・市民放射能測定所(兵庫県西宮市)
さかな二匹の測定所(兵庫県神戸市)
はかるなら(奈良・市民放射能測定所)(奈良県奈良市)
おのみち -測定依頼所-(広島県尾道市)
せとうちラボ(香川県高松市)
他に名称非公表が 5測定室 あります。
研究会で概要を発表しました
アンケートの報告書を取りまとめた結果を以下の場で、プロジェクトリーダーの藤田康元が発表しました。
2025年3月12日
第26回「環境放射能」研究会 ポスター発表 (会場:茨城県つくば市・高エネルギー加速研究機構 小林ホール)
2025年3月19日
東日本大震災 原子力災害 第3回学術研究集会(会場:福島県福島市 コラッセ福島)
*このプロジェクトは、高木仁三郎市民科学基金の助成をいただき実施しています。